LEMONADE THINGS (@nishino_chekhov)

主に技術関連のレポート、作成資料の配置など

2017/12/12 JAWS-UG コンテナ支部#10 参加レポート(memo)

参加イベント

jawsug-container.connpass.com

 

セッション①

  • re:Invent recap - アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 シニアソリューションアーキテクト 西谷 圭介さん

f:id:nishino_chekhov:20180107133154j:plain

内容メモ

 「AWS Fargate」

  •  ECSのインスタンスを管理したくない、アプリ開発に専念したいという声から生まれたサービス
  • 使うことにより管理するインスタンスがなくなる、タスクネイティブなAPIクラスタ自体はシステムの境界として残ってはいる)
  • タスクに割り当てたリソースにのみコストが発生する課金。CPUとメモリの使用ごとに秒単位で課金
  • Fargateのユースケース①:マイクロサービス。開発者がインフラ、つまりデプロイ要件などを考えなくてよいので向いている
  • Fargateのユースケース②:バッチジョブ。ずっとあげっぱなしで実行するわけでもなく、事前にキャパシティを準備しておく必要もない
  • Fargateのユースケース③:マイグレーション。オンプレからクラウドへ、コンテナ化して移行する際、移行対象であるコンテナそのものによりフォーカスできるだろう
  • 同一クラスタ内でEC2とFargateを混在させられるので、どちらを採用するか選択できる
  • AWS Lambdaとの使い分け。同じようなモデルに感じるが、実際は細かいところが違う。イベントドリブンとかミリ単位のコンピュート、ランタイム管理したくない場合はLambda。それ以外はFargate。そしてLambdaは5分という時間制限があるので、それより長いシングルバッチなどはFargateの方がよいだろう。

Amazon EKS」

  • 「Kubernetes、使っている人どれくらいいますか?(会場ほとんど手を挙げず)え、皆さんどうやってコンテナ使ってるの?ECSですか?(会場頷く)ありがとうございます(笑)」
  • Kubernetes、ここ12ヶ月くらい、世間を席巻していると思う。Amazonも重要だと思っている
  • でも使うのが結構面倒。そこでAmazon EKS。
  • 既存のKubernetesのノウハウをそのまま使える。プラグインやツールもそのまま。
  • AWSはCNCFにも加入(プラチナメンバー)。Kubernetesプロジェクトにも積極的に貢献していく。

 

セッション①感想

最新情報の収集以外で大きな収穫は2点。

  • LambdaとFargateの使い分けについて言及されていたこと。LambdaがFaaSに特化させるべくあえて時間制限などをかけているので、もう少し従来のアプリ向けのサービスとして使うためにFargateが活用できる、というところだろうか。
  • AWSの勉強会なので、Kubernetesユーザーがほとんどおらず、ECSを活用しているという事実にはなるほどと感じた。ネットの情報だけだと、この世のコンテナオーケストレーションはKubernetesだけ押さえておけばよいというような気持ちになってしまうが、コミュニティによって違うんだよねと。

 

その他、興味深いセッションもありましたが工数の都合上省略!

運営、講演者の皆さまありがとうございました。